食料自給率とは
国内で消費される食料のうち、どの程度を国内生産でまかなっているかを示す指標である。
主にカロリーベースと生産額ベースの二つの算出方法があり、前者は総摂取カロリーに対する国内生産カロリーの割合を、後者は食料の生産額に対する国内産の割合を示す。
食料安全保障や農業政策の評価において重要な役割を果たす。
日本は先進国の中でも特に自給率が低い水準にあり、輸入依存のリスクや災害時の供給不安などが課題とされている。
五文字熟語 | 食料自給率 |
---|---|
読み | しょくりょうじきゅうりつ |
使用漢字 | 料、率、給、自、食 |